雪谷祭御礼
9月12日13日雪谷祭においでくださった皆様、本当にありがとうございました。
螢友会ブース「GAME DE KEIYU」は、連日たくさんの方が遊びに来てくださり、席が足りなくなる場面もありました。お座りいただけなかった皆様、本当に申し訳ありませんでした。
私たちには懐かしいゲームを、親子や、先輩後輩、友人たちなど思い思いに楽しんでいただけ本当に良かったです。31期牧野さん作品のパズルも大人気でした。六華会山腰良代さんによる折り紙教室、27期中川善史さん・金井哲夫さんによる紙芝居も素晴らしかったです。
「みんなでやろう!100人一首大会」では期を越えたチーム戦で北海道の木札を取っていただきました。
何よりの目玉は、久が原西部八幡神社の御神輿が9/13校内に入ってくださり、学校長、螢友会会長、そして生徒たちが地元の方たちと一体となって御神輿を担げたことでした。
80回目の雪谷祭にふさわしいイベントとなりました。
御協力くださった皆様本当にありがとうございました!!
螢友会役員一同
- ゲームを楽しんでいただいた方にはもれなく懐かしのお菓子をプレゼント♪
- 現役生も一緒にわっしょいわっしょい♬
- 教室内では、午前中に行われた御神輿の様子をムービーでご覧いただきました。
- 世代を超えてのダイヤモンドゲーム♪
- 17期国分輝さん作成の「戦後70年史」読みごたえがありました。
- 地元と学校が一体となったお祭りとなりました。
- 31期牧野さんの作品も華を添えてくださいました。牧野さんのパズルも大人気でした。
- 賞品提供は29期片山潔さん。ありがとうございます!!
- 文化祭2日めには 久が原西部八幡神社の御神輿がなんと学校へ!!赤い法被の後姿は学校長と螢友会会長です。
- 100周年記念同窓会で皆さんに絵と朗読でご覧いただいた雪高の歴史「雪高100年歩いた」 今年は絵と文で皆さんにご覧いただきました。
- クラスのプラカードを持ってくださる神社の方たち。
- 文化祭2日めは文豪堂書店さん(27期中川善史さん・金井哲夫さん)によるオリジナル紙芝居をお聞きいただきました。
- 紙芝居の後は「みんなで100人一首大会」北海道の木札でお楽しみいただきました。
- 今年の雪谷祭は80回目。執行部と美術部がコラボした記念品です。
- 期を越えてゲームを楽しむ皆さん♪
- 無事雪谷祭のアーチをくぐり・・・
- 今年の螢友会ブース「GAME DE KEIYU」は満員御礼でした。たくさんの方にお楽しみいただき役員一同感無量です。ありがとうございました。